Re: 印刷処理をしてくれなくなりました。
お手間おかけいたしました。おかげで解決。 回り道しながら辿り着いた答は「製品間違い」。お粗末でございました。Illustrator CS5ではなくCS5 Design Standard。どちらにもCS5のイラストレータがあるので勘違いしてました。...
View Articleベタ塗りレイヤーについて教えて下さい
スキャンした線画に photoshop elements 11 で色を塗っている者です。 まだ使い始めて間もないので、とある教本を見ながら進めているのですが、 新規塗りつぶしレイヤー→ベタ塗りで描画モードを乗算にし、レイヤーマスクをすべて黒にしてから白いブラシで色を塗るという方法で進めるとあります。...
View ArticleRe: ベタ塗りレイヤーについて教えて下さい
もし間違ってたら申し訳ないんですが…描画モード、レイヤーとブラシと両方設定できるんですがブラシの方の描画モードを変更していないでしょうか…?(画面の下の方にブラシサイズとかがあるところの「モード」です)ブラシの描画モードが変更されちゃうと、描写する色に影響を与えるのでそのようになっちゃってるかもしれません。...
View ArticleRe: pse9から12にアップグレード
起動しないエラーですかー、いろいろ要因があるようですねー。まずは一度アンインストール+再インストールをしてみるとよいかなと思います。後、フォーラムで良く聞く代表的なトラブルシューティングだと以下のものでしょうかね? ・ウィルスソフトなどの常駐ソフトとの競合や、認証に使っているソフトの破損を疑うライセンス認証に関するトラブル全般の対処↑のCの項目いろいろ...
View ArticleRe: ベタ塗りレイヤーについて教えて下さい
リトルグリーンメンさん 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。お答えして頂きありがとうございます。 レイヤーとブラシの両方で乗算を設定できるとは知りませんでした。混乱していたので、目からウロコが落ちた気分です。それとレイヤーの描画モードがレイヤー一覧の上にあることも知りませんでした…。(レイヤーの新規作成時のみモードを設定できると思っていました…。)...
View ArticleRe: ベタ塗りレイヤーについて教えて下さい
たしか、レイヤーはそのレイヤー自体の画像に対しての描画方法(=色の重ねかた)を選択するものでブラシ側のモードに関しては一度のストロークに対してその効果が与えられるものだったと思います。 通常レイヤーで描画する場合の解説になっちゃいますが…(塗りつぶしレイヤー=マスクに対しての描写の描画だとマスク自体がグレースケールしか描写できないため、効果が目立たないので)...
View Articleフォトショップエレメンツ起動できず困っています。
フォトショップエレメンツを使用しています。6月頭頃にウィンドウズ8に変え、以前と同様に使用できていたのですが、数日前から起動できなくなりました。立ち上げて加工できる灰色の画面が表れたとたんに以下のような文言が出てきます。原因や対処方法等ご教示いただければ幸いです。ちなみにシリアル番号は紛失しており、会員登録との紐付けもできておりません。「"Microsoft Visual C++ Runtime...
View ArticleRe: フォトショップエレメンツ起動できず困っています。
古いバージョンの情報ですが同じエラーの対処方法のページがありましたので紹介しますね。起動時に「Microsoft Visual C++ Runtime Library ...」エラーが表示される(Photoshop Elements 4.0/5.0) バージョンによってはWindows8が動作保障外・・・という事もありますので注意が必要ですね。
View ArticleRe: ベタ塗りレイヤーについて教えて下さい
お答えありがとうございます。丁寧に参考画像まで載せて頂きありがとうございますm(_ _)m ブラシの乗算ですがストロークに対してというと、一筆描くごとに乗算として処理されるということですかね。 >>ブラシのモードを乗算にしていた場合、白を選択すると何度クリックしても色が乗りません。白は色をもっていないので、下の色が透けるだけの処理になるからです!...
View Articleサーフェスプロ3にインストールしましたが、ツールバーその他の文字が小さすぎて読めません。...
サーフェスプロ3にインストールしましたが、ツールバーその他の文字が小さすぎて読めません。 他のソフトではこの様なことが無いのですが、解決方法をご存じの方、ご教授ください。
View ArticleRe: サーフェスプロ3にインストールしましたが、ツールバーその他の文字が小さすぎて読めません。...
12インチのPCのようなので必然的に文字は小さくなるとは思うのですが・・・・「Surface Pro」の“ここ”が気になる:第2回 筆圧ペンは使いやすい?——「Surface Pro」 (2/2) - ITmedia PC USERここに表示されている画像より小さければ何らかのトラブルがあるのかもしれないですね~。 PC側の設定であればこちらでしょうかね。Microsoft Surface Pro...
View ArticleRe: サーフェスプロ3にインストールしましたが、ツールバーその他の文字が小さすぎて読めません。...
ごへ返答ありがとうございます。 筆圧ペンの記事に掲載された画像より小さく感じられます。筆圧ペンの記事もかなり小さいですね。画面スケーリングと、exeファイルからプロパティ、互換性タブの方法もやってみましたが、期待通りの文字サイズにはなりませんでした。 Windowsの拡大鏡機能を使って何とか作業しておりますが、作業環境としてあまり良いとは言えません。
View Articleフォトショップ エレメンツ12が突然使えなくなった
「フォトショップ エレメンツ12が突然使えなくなりました。」 つい先ほどまで普通に使えていたのに、下記のメッセージが出てフォトショップが立ち上がりません。(正確には、立ち上がっても下記のメッセージの後、強制的にフォトショップが閉じられてしまいます) 【メッセージ】「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます」...
View ArticlePhotoshop Elements8
Photoshop Elements8を使用している者です。先日から、起動→「編集」をクリックすると、予期せず終了し、クラッシュレポートが表示されてしまい、一向に編集できません。電話で問い合わせたところ、もう8はサポートが終了してしまっている為、回答不可とのこと。 上記の症状からの修復方法をご存知の方、いらっしゃいましたら回答お願い致します。
View ArticleRe: Photoshop Elements8
Adobe製品のよくある対処方法ですと、1. 環境設定ファイルの削除をして起動2. アプリケーションの再インストールをして起動3. OSの新規ユーザーを作成して起動あたりでしょうか。 Photoshop Elements 8の環境設定ファイルの場所はアンインストールの手順ページの中で紹介されているようです。アンインストール手順(Windows 版 Photoshop Elements...
View ArticleRe: フォトショップ エレメンツ12が突然使えなくなった
はじめまして、落ち武者です。少し時間がたっておりますが、改善されましたでしょうか・・。 もしまだトラブルが続いていらっしゃる様であればアドビさんのサポート文書のうまく動かない(Photoshop Elements 12) に記載されているC. 環境設定の初期化A. 不要なサービスやプロセスを無効にしてオペレーティングシステムを起動 上の2つをお試し頂くのがいいかと思います。...
View Articleフォトショップエレメンツ11を使用しているのですが、RAWデータを取り込めません、カメラはキャノン70Dです
初めての質問よろしくお願いいたします。 フォトショップエレメンツ11でRAWデーターを編集できることを知り試してみたのですが、取り込むことが出来ません。 取り込もうとすると【要求された操作を完了することが出来ません。このファイルを生成したカメラモデルは、インストールされているバージョンの camera Rawでサポートされていません。詳しくはcamera...
View ArticleRe: フォトショップエレメンツ11を使用しているのですが、RAWデータを取り込めません、カメラはキャノン70Dです
paruretomo様お世話になっております。そして初めてのご質問ありがとうございます! キャノンのEOS 70DであればCamera Raw8.2からの対応ですので、PhotoshopElements11では対応出来ないRawファイルとなっております。 ご参考までに以下の文書をご覧ください。Rawファイルの対応について記載しております。カメラ機種対応表(Camera Raw)Camera Raw...
View ArticleRe: フォトショップエレメンツ11を使用しているのですが、RAWデータを取り込めません、カメラはキャノン70Dです
カメラがCanon EOS 70Dであれば、Photoshop Elements 11では対応してないようですね。※以下の表で見ると、70DはAdobe Camera Raw 8.2で対応され、Photoshop Elements 12なら読み込み可能です。 カメラ機種対応表(Camera Raw) カメラの新機種発売後、主だった機種は後追いで製品付属のCamera...
View Article